漫画家えっちゃん

小学生時代

漫画を描く小学生、えっちゃん

2年生の時、仲良くなった子に恵津子ちゃんという子がいた。

みんなにえっちゃんと呼ばれていたその子は2年生ですでに漫画を描いていた。

ちゃんと起承転結のストーリーが出来上がっていてもちろん絵も上手い。

登場人物はクラスメイトで分かりやすくて何より話の内容が面白い。

えっちゃんは自分の描いた漫画をクラスの子に見せていた。

私もその漫画を読むのが楽しみで、えっちゃんの才能がうらやましかった。

私はえっちゃんに漫画の描き方を教えてもらって、帰宅後、早速真似して描いてみた。真似も真似、完コピに近い真似で、早速えっちゃんに見せた。

今思うと、普通はこんなに真似されたら嫌がると思うのに、えっちゃんは怒るどころか一緒に漫画を作ろう!と言ってきた。

今思い出すと、図々しくて恥ずかしいが、えっちゃんは信じられないくらい心が広かった。


国内最大級のオンラインカウンセリングサービス【Kimochi】

絵を描くことが楽しい!

私は家でもよく絵をかいていた。こんな性格なので思い通りにいかないとすぐ不貞腐れて一方的に怒るので、友達は私を面倒な人だと離れて行ってしまう。

ほとぼりが冷めるまで一人で家にいることも多かった。

そのころ、祖母の妹が我が家に「もう読まないから」と漫画の本を持ってきた。

手塚治虫のブラックジャック赤塚不二夫の天才バカボン、全巻そろっていなかったけど、私は喜んで読んでいた。

まぁ、ブラックジャックはちょっと怖い内容だったけど・・・。

漫画は読むものだったのに、どんどん絵を描くのが楽しくなって、家でもよく漫画を描くようになった。

えっちゃんが使っている漫画用のノートとペンと同じものを使うと不思議と上手く描けるような気がした。

ペンといっても本格的なGペンではなく、ちょっと細めの水性ボールペンなのに。

私はそれを買って欲しいとねだってみたが、もちろん買ってもらえるわけもなく、えっちゃんの道具は憧れの一つだった。

そして、えっちゃんは漫画の本もたくさん持っていて、その漫画のストーリーを休み時間や学校のイベントの時の空き時間によく私に聞かせてくれた。

お互いの家がちょっと遠かったので漫画を借りたりはできなかったけど、えっちゃんは自分が読んだ漫画のストーリーををまとめるのもすごく上手で、

その時に聞いた話を、後に実際に漫画で読んだら聞いた話の通りでビックリするほど話を要約するのが上手だった。

また始まった・・・漫画なんてダメ!

えっちゃんの両親はアパレルの仕事をしていて、授業参観に来るとオシャレすぎてかなり目立つ存在だった。

思い返すと、タイトなワンピースにピタッとベルトをして髪型も短めのオカッパで今でいうコシノジュンコさんのようでカッコよかった。

だが、えっちゃんも田舎の小学生なのに、なかなかにモードな服を着せられていて、カッコよかったが本人は気取ることなくいつも面白かったのを覚えている。

私は漫画にのめり込んで、毎日毎日漫画を描いていた。

ほどなくして、それを祖母に見つかってしまった時「勉強もしないで何やってんだ!」とせっかく描いたノートを見事に破り捨てられてしまうという出来事があった。

本当に祖母は毎度毎度、なぜそんなことをするんだろう?と思うことをする。

せっかく一生懸命ストーリーまで考えて絵を描いて、私は次の日えっちゃんと漫画を見せっこをする約束をしていたのだ。

翌日、私はこの件を話して

「えっちゃんのお母さんは漫画を描いてるの知ってるの?」と聞いてみた。

驚くことにえっちゃんはたまに自分の作品を見せていて、面白いシーンではお母さんも笑うのだという。

もちろん、怒って破り捨てたりしない。

えっちゃんもそんなに勉強が得意ではないくらいだから、勉強もしないで漫画を描くことを咎められてるかと思いきやお母さんに作品として認められてるという。

そして「なんで怒るの?」と私の質問が不思議そうだった。

そうなのか・・・なんで私は漫画を描いて怒られるんだろう・・・?

私は苛立った。えっちゃんは怒られないのに何で私だけ怒られるんだろう?

でも、また怒鳴られたり殴られたりするのを恐れて、それからしばらく漫画を描くのはやめた。

えっちゃんの漫画を読ませてもらうにとどめて。そして、自由に楽しそうに漫画を描いているえっちゃんを見て、自分の置かれている環境に苛立っていた。



コメント

タイトルとURLをコピーしました