幼馴染と駄菓子の思い出

初めての親友

保育園は自転車で、雨の日はバスで登園したが、幼稚園には徒歩で通った。

歩いてもさほどの距離ではなく、駐車場も狭いのでほとんどの子が歩いて登園していた。

登園時間に同じクラスの友子ちゃん、隣のクラスの愛ちゃんと一緒になることがあった。

近所に同い年の女の子が住んでいるのを知った私は、毎日のように友子ちゃん、愛ちゃんと遊ぶようになった。

幼稚園はさよならの時間が早いので帰宅してもまだまだ時間がたっぷりある。

友子ちゃんと愛ちゃんの家は同じ商店街にあり、斜向かいに友子ちゃんの家、

同じ並びの5軒ほど先に愛ちゃんの家があった。

2人の家も商売をしていてどちらも祖父母や曾祖母も同居する大家族だった。

愛ちゃんは2年保育だったので違うクラスだったけど、いつもこの3人と愛ちゃんの妹の雪ちゃんと4人で遊んだ。

友子ちゃん、愛ちゃん、雪ちゃんと

駄菓子屋デビュー

ある日、愛ちゃんの家に遊びに行くと二人は見たこともないお菓子を食べていた。

私はどうしてもそれが気になって愛ちゃんに少し分けてもらって食べた。

それは駄菓子屋さんで買った串に刺さったカステラで、今もあの時のちょっとした衝撃を忘れていない。

ちょっとザラッとした砂糖がまぶしてあり、パサッとした大人は食べないであろう

本物のカステラには程遠いなんちゃってカステラだが初めて食べるそのお菓子は私の心をグッとつかんだ。

それからは愛ちゃんたちと遊ぶ時はお小遣いをもらって4人で駄菓子屋に行くことになった。

おやつを買ってきて食べてから遊ぶのが定番に。

私は、祖母はきっとこのお菓子を買ってくれないだろうと思っていたのだが、愛ちゃんのお母さんの提案で、これからはみんな同じ額のお金を持って買いに行かせることで話をまとめてくれた。

祖母は見栄っ張りなので、こういう誰が絡む時にウチだけダメとは言わなかった。

なので、友子ちゃんと愛ちゃんと遊ぶ時には50円をくれるようになった。

これで買ってと言っても買ってくれないストレスもなくなり、自分でおやつを確保できることになって私は嬉しかった。


コメント

タイトルとURLをコピーしました